<Naturally Gushing presents ”シンセ温泉!in 湯村温泉”~シンセサイザーの電子音の泉に、貴方もどっぷり浸かってみませんか!>

yumura-ticketチケット販売ページが開きます。販売ページからチケットの購入ができます。

イベント日程

日程  :2015年7月4日・5日

会場  :山陰・湯村温泉「高山屋旅館」

住所  :兵庫県美方郡新温泉町湯1326 【Google地図

出演アーティスト

タイムテーブル

7月4日(土)

15:30~16:00 開場
16:00~16:30 マイスター★シンセ斉
16:40~17:10 Yullippe
17:20~17:50 電子定食
17:50~ 第一部終了トーク
18:00~20:00 休憩(BBQパーティー)
20:00~20:05 第2部オープニングトーク
20:05~20:35 4D Modulation Studio 
20:35~21:05 船田 奇岑
21:15~21:45 REON荒川
21:55~22:25 Naturally Gushing Electric Orchestra
22:20~22:30 一日目終了トーク

7月5日(日)

10:00~10:30 達磨流拳法研志館三代目西村館長による「氣」のリラクゼーション体操&サワサキアンビエント
10:30~11:00 京都精華大学講師西田先生、などによる簡単シンセ講座
11:00~11:20 Risa(シンセサイザーガール)
11:30~12:00 HATAKEN
12:10~12:40 Envelope77
12:40~  イベント終了トーク(即興セッションもあり!)
14:00 終了

チケット

  • 二日間通し券・・4000円
  • 一日券   ・・2000円(4日、5日、両日とも)

※小学生以下(小学生含む)のお子様は入場無料です(チケットご購入者様のお連れ様に限ります)。

※会場内は禁煙・ノースタンディングです。

※本券には宿泊費・交通費は含まれておりません、ツアー案内・宿泊案内を参照の上、ご手配ください。

高山屋旅館宿泊プラン付きチケット

イベント会場の山陰湯村温泉・高山屋旅館での、二日間通し券付き素泊まり宿泊プランもあります!

(部屋数限定。予定人数に達した時点で、締め切りとさせていただきます)

  • 相部屋プラン  (5人〜6人)・・9000円
    お一人様でもお泊りいただけます。男女別の相部屋となります。シンセ好きの人達との出会いが待っている!
  • 少人数部屋プラン(2人~3人)・・10000円
    ご家族、ご夫婦、気の合う仲間との少人数宿泊プランです。

イベント開催の7日4日の高山屋旅館の宿泊は、素泊まりのみとなります。
4日(土)の夕食、5日(月)の朝食時は、旅館横の広場でのバーベキュウパーティーも開催されます。(参加料は夕食1000円、朝食500円程度を予定しております。)


Responsive image

♢ライブイベント以外にも楽しみたくさん!♢

シンセ温泉!IN湯村温泉高山屋」は、太陽光発電の電気エネルギーを使って、シンセサイザーを動かします!

太陽光パネルを設置し、その電気を使って、シンセサイザーを鳴らします!当イベントのすべての電気を賄うことはできないと思いますが、「シンセ温泉!」は、エコで再生可能エネルギーで行うイベントを目指します!

シンセが触れて、「ナニワのシンセ界」などシンセライブ映像を見れる「シンセ部屋」を設けます!

お客さんがご自由に触って、鳴らしていただける数台のアナログシンセサイザーを常設し、2014年公開の話題の映画「ナニワのシンセ界」の上映など、シンセサイザー映像をじっくり見れたりする、「シンセ部屋」を設けます。

ゆっくり泊まりで来たならば、時間も忘れてゆっくりシンセと戯れたい!そんなあなたのシンセマニア魂を存分に満たしてくれることでしょう。

VCO、VCF、VCAなどなどシンセとは何ぞやという「簡単シンセ講座」

「シンセサイザーって何?モジュラーシンセって線ばっかりつながってて、どうやって音を出すの?」という疑問に簡単にお答えし、シンセサイザーの仕組みを解説する初歩講座「簡単シンセ講座」行います。電子音楽が作られる仕組みが、あなたにも分かる!

イベント入場者は、高山屋の源泉かけ流しのお風呂に入浴できます!

弱アルカリの重層泉で、肌がつるつるする湯村温泉の湯。その中でも、かなりつるつる度が高いと評判の高山屋の源泉かけ流し風呂に、入浴できます。

バーベキューパーティーも開催します!

18時~20時の夕食休憩時間に、高山屋横の広場で、なんとバーベキューパーティーを実施いたします!焼くだけでなく、「荒湯」名物の温泉玉子のみならず、なんと「荒湯」で湯がいた地野菜や海産物や豆腐などを、塩やポン酢をつけて食べるという湯村温泉ならでは贅沢!温泉成分が沁み込みまろやかな味になるのです。そして飲む!そんな楽しみ!

料金は1000円程度になる予定です。お酒食材、持ち寄り可。みんなでワイワイやりましょう!

湯村温泉ってどんなところ?

自然湧出泉「荒湯」を中心に、1000年以上昔から湯治場として続いてきて、兵庫県北部の但馬地方の名湯。

ボコボコと気泡を出して底から自然湧出する「荒湯」は、98度の高温温泉が毎分470リットルも湧出し、そのモクモクと湯けむりを上げる光景を見ると、あなたも絶対、地球のパワーを感じずにはいられないはずだ!

さあ、あなたも、7月4日(土)~5日(日)は、湯村温泉に行きたくなるぅ!湯村温泉に集結だ!

湯村温泉公式HP旅館情報
http://www.yumura.gr.jp/

達磨流拳法の「氣」の治療マッサージもあります!

温泉に入った後には、やっぱりリラクゼーションマッサージは欠かせません。達磨流拳法研志館三代目、西村館長による「氣」のマッサージで、あなたもリラックス~~。

takayamaya-entrance

ケータリングは神戸元町「書庫バー」

書庫バー
Art × Book × Barというスタイルで各方面に話題沸騰中の神戸元町「書庫バー」がケータリングで参加。

Faecbookページ:https://www.facebook.com/bookstacksbar

サポーター

サポート
NPO法人YUKAI
http://yukai.org/
umeoka
撮影:Yúiho Umeoka
http://yuiho-umeoka.tumblr.com/

高山屋旅館の地図とインフォメーション

<EVENT INFORMATION>
2015年7月4日(土)~5日(日)
会場  :山陰・湯村温泉「高山屋旅館」
住所  :兵庫県美方郡新温泉町湯1326
最寄駅 :JR浜坂駅
URL :http://www.yumura.gr.jp/modules/yumuraspot/index.php?tid=51

4日(土)15時開場~23時終了(夕食休憩18時~20時)
5日(日)10時開場~14時終了 (時間は変更になる場合がございます)

<TICKET>
・二日間通し券 4,000円
・一日券    2,000円(4日、5日、両日とも)

二日間通し券付き素泊まり宿泊プラン
・相部屋プラン    9,000円 お一人様でもお泊りいただけます。男女別の5人~6人相部屋プラン
・少人数部屋プラン  10,000円 家族、ご夫婦、気の合う仲間との2~3人部屋プラン
チケット販売ページ:http://naturallygush.shop-pro.jp/

出演者プロフィール

IMG_0145 NGEO1280px

Naturally Gushing Electric Orchestra

サワサキヨシヒロが2007年から始動している温泉的音楽&映像プロジェクト「Naturally Gushing」の新たなエレクトロニクスユニット。
アナログシンセサイザーを駆使し、《電子音響》と《温泉の気持ち良さ》の同調を体現する。今回は、音楽家&京都精華大学講師 西田彩ソンビ、モジュラー奏者Unyo303、女性プロデュサーYulliPPe、という数名の音響奏者と共に、汎感覚的なエレクトリックオーケストラサウンドを繰り広げる。
http://www.sawasaki.jp/
http://www.naturallygushing.com/

top


envelope77-yumura

Envelope77(Saya zonbi Nishida+unyo303)

モジュラーシンセのパッチング+ツマミ操作の如く、リアルタイムにAFM音源をエディットし、パラメータの数値操作そのものによりフレーズを生み出す即興演奏がYAMAHA社内でも噂になっている西田彩”ゾンビ”。
そしてDoepfer社ユーロラックモジュラーが世に出た初期よりいち早くモジュラーシンセによる演奏で活動し、昨秋にはDOMMUNEへの出演でもモジュラーおじさん”うにょ303″。
このFM音源奏者+モジュラー奏者による、へっぽこ電子音楽ユニット。
人生をADSRに例えると、SとRの狭間にしがみついた腰痛2人のユニット、それがEnvelope77。
パッチング作業が終わった時点で、精魂尽き果てる。それがEnvelope77。
こう見えても、実は音楽ユニットなのが、Envelope77。

マリモレコーズ江夏正晃が加わりパワーアップしたEnvelope77eというHyper Improvisationユニットでも国内各地で活躍している。

西田彩ゾンビ:http://office-saya.com/
https://twitter.com/zonbi
unyo303:http://www.unyo303.com/
https://twitter.com/unyo303

top


ゆりぺ

Yullippe(a.k.a Yuri Urano)

大阪出身の女性プロデュサーYuri Uranoによるソロプロジェクト。
インダストリアルなテクノサウンドと、自身の”声”を武器にした楽曲が特徴。
唯一無二の独特な世界観を展開する。
メジャー音楽から現代音楽までを自由に行き来するサウンドから
リミックス提供やフューチャリング、アーティスト活動以外での楽曲提供なども行い、そのほかフリーモデルなど音楽方面以外での活動も行なっている。
2011年 男女ツインボーカルバンドの代名詞、少年カミカゼのサポートマニュピレーターを務める。
2012年 本格的に活動を開始。
ライブパフォーマンスにはLaptopでの演奏と歌に加え、KORG MS-20 miniシンセサイザーを採用している。
2014年
4月 元ロックマガジン編集長であり、音楽評論家の阿木譲氏に抜擢され、六本木SuperDeluxeにて行われた0g night「DO BLOOM IN THE SILENCE」に出演。及び、カセット音源を限定販売し即日Soldout。
国産テクノレーベルDifferent10より1st EP「Crash & Reborn」を配信リリース。
8月 世界からも注目されている関西のエレクトロミュージックパーティINNIT主催「Bring Your Music Next」に出演。
9月 元OVER ROCKETSの本田みちよが代表を務める音楽番組MUSIC SHAREに出演。
若手J−POPシンガー池田真子とのフューチャリング楽曲「Hydrangea」を配信リリース。
10月 RedBull MusicAcademyイベントプログラム「Lost in Karaoke」に出演。
関西を代表する若手新気鋭トラックメイカーとしてtofubeats、Seihoらと共演を果たす。
待望の1st Album 『Night Flower』をリリース。
12月 日本を代表するテクノアーティストの1人サワサキヨシヒロ率いるNaturally Gushing Electric Orchestraのメンバーとして温泉地を舞台にした音楽フェス「音泉温楽2014・冬 信州長野 渋温泉@金具屋」に出演。
DE DE MOUSEや元Sonic YouthなどのメンバーJim O’Rourkeなどジャンルを超えて数多くのアーティストとの共演を果たしている。
http://yullippe.tumblr.com/

top


マイスター

マイスター★シンセ斉

2014年5月、FBのイベント告知よりかねてからのファンであったサワサキヨシヒロ氏主宰の”シンセ温泉!VOL1”を観覧。 同イベント観覧後、自前で持参したサウンド&レコーディングマガジン誌(2000年12月号)の同氏インタビュー記事へのサイン求め、快諾される。
以降、シンセ温泉Vol.2、シンセ温泉inTOKYO、温泉音楽@2014in渋温泉などのイベント観覧、そしてN.G.E.Oメンバーとの交流を重ねながら音楽再開を模索し始める。 2015年オーダー家具のデザインと製作を生業にする傍ら、20年のブランクを経て音楽活動を再開。 マイスター★シンセ斉、覚醒。

top


電子定食

電子定食

サウンドデザイナー山田泰正(ヤマダブ)と山崎明(ヤマサキ)の2人のシンセラブ&ドリームなユニット。エレクトロなサウンドで数々のプロジェクトに参加。iTuneストアにてミニアルバムやリミックス作品もリリース。
日夜、電子音にてピコピコ活動中♪
http://www.ayanehonpo.co.jp/sound.html

top


hataken

HATAKEN (Wåveshåper / TFoM / TKG)

1990 年代半ばからテクノ、エレクトロ、アンビエントミュージックのクリエーター・ライブパフォーマーとして活動し、Greg Hunter 、Makyo 、Dr.Atomo、Richard Sharpe、Johna Sharp、藤原大輔など数えきれないほど様々なアーティストとコラボーレションや即興LIVEを行い、ジャンルを越えて活躍してきた。最近ではGreg Hunterとのデュオユニット、Wåveshåperも世界的に好評2枚目のアルバムがプレリリース中。
「Hataken」名義ではBandcampにて7枚のアルバム/EPをリリース。Soundcloudでも200曲以上のオリジナルトラックをアップロード、多くの支持を集めてい る。また、2012年のBoom Festivalで6時間のライブを成功させて以来, Ozora Festival , Sonica Dance Fes などヨーロッパ圏のフェスティバルや、アメリカ・カナダ圏のフェスにも出演。その経験に裏打ちされたシンセサイザー奏法と、卓越したサウンド構築でハー ドウェアを駆使したライブを披露しつづける彼は、シーンにますます欠かせない存在として国内外のミュージシャンからリスペクトされている。2013年よりDave Skipperと共にTokyo Festival of Modular 主催している。

http://hataken.info/
http://soundcloud.com/hataken/
http://mixcloud.com/hataken/
https://hataken.bandcamp.com/
http://zenzen.asia/
http://tfom.info

top


4dms

4D Modulation Studio

尾畑剛 ( Tsuyoshi Obata )
4D Modulation Studio 名義で空間、音響などを製作。
音響作品はJ-WAVE Radio Sakamotoでオンエア多数。
極めて不定期で行われるライブではサックス、ピアノ、ピアニカなどを演奏する
4D Mudulation Stusio as http://4dms.com

top


funada

船田奇岑

船田奇岑 1958~ Funada Kishin
画家(日本画〜モダンアート)
広島芸術学会委員
美術表装鬼笙堂代表
NPOアートプラットフォームG理事
主なパブリック。
蘭島閣美術館、龍泉山三瀧寺本坊襖絵
ザ・ペニンシュラ東京、アマン東京、日本ORACLE本社ビルなど
音楽分野
Thereministとして、落晃子、西田彩とユニットIpso Factoなどで活動
広島電子音楽研究会幹事
仏教讃歌混成合唱団 Chor Sugandhi ディレクター兼Recエンジニア
その他
広島大学大学院医歯薬学総合研究科(医)解剖学及び発生生物学研究室研究生(2003~)
鉄砲町上町内会長

top


risa

Risa

『2012年 タレント活動を行い、地方TV局でのMCやイベントのMCなどの仕事をする。
2013年 以前より好きだったピコピコ可愛い音のシンセサイザーを使い歌う、「シンセ女子」としての活動を開始。
現在Liveでは主にMemory Moog+やSystem700といった自分が生まれる前のモンスターマシンを使っている。
さらにホームグラウンドのスタジオには、Prophet5やMoogⅢPなどもあり今後のサウンドにも期待が出来る。
また、大阪の新鋭シンセメーカー「REON」の華として全国、各イベントに参加している。

top



arakawa

荒川伸

荒川 伸(あらかわ しん)|
現 株式会社REON 代表取締役
差段法人 日本シンセサイザープログラマー協会 会員企業
【主なREONNの活動経歴】
2012年4月  gERMANY MUSIK MESSE出展 drifboxを世界にむけて発表
2013年1月  アメリカ ロサンゼルス アナハイム NAMMSHOW にて出展
DRIFTBIX MODLAR等発表
2013年春号  リットーミュージック KEYBOARDマガジンにて弊社の特集記事が記載
2013年12月  MRIMO RECORDS江夏氏を通じてTEMPO GENERATORをライヴ実演発表
2014年3月  GERMANY MUSIK MESSEにてROLAND SYNBOXにDRIFTBOX Rが接続され世界に配信

【スタジオ所有 シンセサイザー機材群】

海外製ビンテージ

  • FAIRLIGHT CMIⅢ(VER7.42)
  • PPG WAVETERAM
  • SUTDIO FREAM
  • カーツエル
  • SCI PROPHET-5 REV2,3
  • SCI PROPHET-T8
  • MOOG POLYMOOG ×5
  • OBERHEIM 4VOICE
  • ARP ODYSSEY REV1,2,3
  • ARP QUADRA
  • ARP AXEE

国内ビンテージ他

  • ROLAND JUPITER-8
  • ROLAND JUPITER-4
  • ROLAND VP-330 REV1,2
  • ROLAND D-50
  • ROLAND MC-4,MC-8
  • ROLAND S-50
  • YAMAHA DX-5×2
  • YAMAHA CS-15
  • YAMAHA QX-3
  • KORG TRIDENT
  • KORG PS-3100
  • KORG RAMUDA
  • KORG M1
  • KORG TRITON
  • KORG OASYS ×2
  • KORG MICR X
  • KORG RADIAS
  • ROLAND AIRAシリーズ
  • REON DRIFTBOX S,R,Q,V,T,
  • REON DRIFTBOX MODULAR Ⅰ、Ⅲ
  • REON製 MOOGⅢC再現モジュラ^シンセ
  • BEATNIC_JP MOUNTAINアナログシンセサイザー
  • ラック音源は除く

top